SSブログ
三線ちょっといい話 ブログトップ
前の7件 | 次の7件

三線の皮が破れたが瞬間接着剤で応急補修できます [三線ちょっといい話]

はいさい~!

乾燥したある日、10年物の青黒檀の三線の皮が縦一文字に裂けてしまいました。 あきさみよー 
2015-05-12 12.49.29

長さ約5cm、幅最大で5ミリほどの裂け目に(´Д`)

このまま放って置くと裂け目が広がって皮が張替えになってしまうので、応急処置。

2015-05-13 00.21.09

瞬間接着剤を少しずつ充填して、穴を埋めていきます。。。。

1週間ほどかけて穴がふさがりました~

DSC04138

いちおう、直りました!

ちょうど中弦の背後が裂けたので、ぱっと身判りにくいのがよかった。

でもパツンパツンに張っていた皮の中央が裂けたので、皮のテンション(張り)がガタ落ちして、

なんともいえない、まあるい音になりました。これはこれでアリな音です(^m^)

この直し方であと何年持つか実験してみようと思います~。

※試して見たい方は、あくまでも応急処置ですので、自己責任でやりましょう。

続きを読む...


nice!(0)  トラックバック(0) 

右手(弦の弾き方) [三線ちょっといい話]

Microsoft Excel - 三線教室の資料150101-51

弦と垂直にピックを弾きます。

指だけではなくうちわで手首を振る感じ、振った手首を上から落とす感じ。

Microsoft Excel - 三線教室の資料150101-52

弦を弾く位置は、太鼓左端~4cmの位置。
ピック(バチ)先端は弦と垂直です

 

【動画で見る右手の動き(側面から)】

【動画で見る右手の動き(正面から)】



戻る→三線の構え
トラックバック(0) 

三線の構え方 [三線ちょっといい話]

三線教室の資料150101-4

①三線の太鼓→太鼓の側面を太もも側面に乗せる
②棹の天が肩の高さに来るように
斜め45度に傾けます。
④ひじと両脇のあいだ→握りこぶし一つくらい開くようにゆったり構えます。

三線教室の資料150101-42

⑤三線の胴正面は、垂直か、やや前倒しにしましょう
⑥裏面と体は握りこぶし一つ位空けます
⑦右手→太鼓の上、少し右寄りで、手首から2cmくらいを乗せる

三線教室の資料150101-43

⑧左手→「小さい前ならえ」の時のように5本の指を前方へ向け 手首はまっすぐにする

三線教室の資料150101-44

⑨人差し指の付け根に、棹のくびれを乗せる
親指は斜め後ろから棹の上につけます。
※親指付け根まで深く握ってはだめです。

次→右手の動かし方

続きを読む...


nice!(0)  トラックバック(0) 

三線の構えと右腕の形についての巻・スージー三線教室 [三線ちょっといい話]

ハイサイ~

早弾きしようとすると右手が疲れる、、、右手の動かし方にお悩みの方、

先週の川崎教室で構え方で気になったことがあったので、こんな記事を書きました。
長いですがお付き合いください。

011_s
1つめは、すいません、良くない例で申し訳ないですが、
右手苦しそうに弾いているOさんです。

右肩~右ひじ~右手首を一本の水色の線で結びました。

上腕から肘が開きすぎのため、手首を直角かそれ以上に鋭角に曲げる必要がある。
手首に大きい力がかかり、スムースなピッキングの妨げになります。

肘を曲げて、ピックの位置をもっと内側へ持っていけば、三線を包み込むような構えになり、
右手首の曲げ量がぐっと減り、楽になります。

構えの左右のアンバランスも改善されるでしょう。

012_s
Sさんは肘の開きが小さく、三線を包み込むように構えています。
右手首があまり曲がっていないので、力が抜け、ピッキングが柔らかく出来るでしょう。

また、左右の構えのバランスもGoodです。

013_s
Yさん。右手の形は、いいとおもいます。
できれば、右手首を置く位置を数センチ、三線の外側にするともっとよいですね。

さらに左脇を自然に開くと左右対称の美しい構えになります


写真見切れてて申し訳ないですが、RさんもOKです。

014_s
こちらはちょっと苦しそうに右手を振っていたYさん。

右手を置く位置はKeepして、弦を弾く位置をもっと三線の内側に寄せれば
肘の開きが直って手首の曲げがもっと楽になるでしょう。
そうすれば構えも左右対称の美しい構えになります。

-----

じゃあ、沖縄の三線界の大御所の皆さんはどうでしょうか?ということで調べてみました。

知名定男さん、大城美佐子さん、人間国宝・照喜名 朝一さん、そしてりんけんバンドの上原知子さん。

三線の構えと右腕の向き_s_s

どうでしょうか。みなさんほとんど同じ右手の曲げ方です。

左右対称の構えも美しいですね。


015

もちろん、立って弾く場合も同様になるわけです。

Microsoft Excel - 三線の構えと右腕の向き
腕の形だけを抜き出してみました。 共通点が見出せると思います。

もちろん、腕のフォームを変えると、指先までそれに合わせて微調整をしないといけませんので
また試行錯誤の連続になります。

IMG_0461_s

でも、これを乗り越えればヒヤミカチ早弾きもさらさらっと行ける、かも!

「美ら構え」で「美ら弾き」目指して、チバリヨー!




続きを読む...


nice!(0)  トラックバック(0) 

島太鼓スタンドの修理 [三線ちょっといい話]

ハイサイ~

先日の茅ヶ崎ちゃんぷるーライブもとっても盛り上がり、
応援してくださるお客様には感謝感謝でございます。次回は8/17(日)です!1401723470..

この日はライブ開始前に、キョンキョンの島太鼓スタンドの一部が崩壊!!

あわててテープで補強して不安定ながらもライブには影響なく、ほっとしました。

もともとこれを作ったのは2009年5月18日
(当時の記事http://suzygwa.blog.so-net.ne.jp/2009-05-18-1
5年間ノートラブルでよく働いてくれました。


てなわけで、次の日さっそく修理修理。

DSC09377DSC09378
金属板同士でストッパーをつくり、X(エックス)が広がり過ぎないようにしたものです。

DSC09159

というわけで無事修理完了~。

これからもしっかりはたらいてくださいましm(_ _)m


nice!(0)  トラックバック(0) 

デジタル島太鼓!? [三線ちょっといい話]

ハイサイ~

6.8(日)のウチナー祭に向けて、男子チーム、女子チームが練習に励んでいます!

こちらは女子チーム。

10308308_825011214195613_1348172189071564250_n10414617_825011137528954_11599157159945995_n
ネーネーズのウムカジという曲を綺麗な歌声で弾き歌いしているところ。

一番右の、ゆっきーなの手元に注目。
10341646_825011164195618_4073344798692160041_n
これはなんでしょう!?

10262082_825011094195625_284293862366301243_n
KORGの「WAVEDRUM Mini 和太鼓」バージョンです。

丸いのが本体そして、写真右の30と書いた緑色の籠にくっついている黒いクリップがセンサーになっています。

本体を叩くと、締太鼓。 センサーのほうを叩くと、平太鼓の音が鳴るようにセッティングすれば、
まさに、デジタル島太鼓!

我が家の島太鼓は本体やキャリーカートで10kg弱あり、バリアフリーじゃないと運搬が大変なので
今回は苦肉の策でこれを使ってみました。

籠につけたセンサーのほうに強度的不安はあるので要改善すれば
けっこういけるような気がします。

時間が出来たらセンサー付スタンドを自作してみようと思います。


nice!(0)  トラックバック(0) 

かわった消音ウマゲット [三線ちょっといい話]

こんな消音ウマをゲットしました~
DSC09231
消音ウマとは三線の夜間練習で音を劇的に小さくするグッズ。
写真奥のものがよくある形状です

DSC09235
今回のものは、三角柱のプラスチックをカットして作ってあり、


DSC09232
底面にはクッション性のある両面テープが。。。。

もちろん白い剥離紙をはがして使ってはいけません。三線に貼り付いて皮を痛めてしまいます(笑)


消音ウマを使ったことのある方ならお気づきでしょうが
今回の「面」で当る消音ウマは、あまり消音効果がありませんでした。

DSC09233
しっかり消音を求めるなら、やはり太鼓の枠の端と端を点で支える、従来の形状が王道なんですねー


でもワタシが三線を始めた頃はこういうものが無かったので
割り箸を切って作ったり、消しゴムや、防振ゴムをカットして作ったりしたもんです。
単三電池を置いたこともあったなあ~
(ちなみに平成のことです)


逆に、通常の消音ウマじゃ消音しすぎ!という人にはこの消音ウマ、
いいかもしれません~

というわけでこんな三線グッズもあるんだなーと感心しました、というお話でした。


nice!(0)  トラックバック(0) 
前の7件 | 次の7件 三線ちょっといい話 ブログトップ