SSブログ

2017.10.30種子取祭、奉納芸能1日目-2 [☆三線教室日記]

2017.10.30種子取祭、奉納芸能1日目-2 2017.10.30種子取祭・奉納芸能1日目、その2です。


2018-02-28T16:16:02.jpg写真をクリックして拡大


庭の芸能は続きます!
鳥居の左側が庭の芸能。鳥居の奥に世持御獄があり、司(神女)たちがウートートゥ拝みをしています。


2018-02-28T16:16:02.jpg



5 マサカイ
真栄は1701年に竹富島で生まれ、竹富島を離れて、西表島の仲間村の開拓のために移住した。
人頭税時代の当時は、移住や転居は「道分け」といって、道路を区切って強制的に移住させることがあった

移住を言い渡された者は、住みなれた島を離れる寂しさの中で過酷な生活を強いられた。
それにもかかわらず、真栄は自ら進んで移住を希望したという彼の開拓精神が歌になったのが真栄節である。


2018-02-28T16:16:02.jpg



6 腕棒(ウディボー)
仲筋の女性が演じる人気演目の腕棒
空手を取り入れた女性同士の戦いの演技であるが、跳ね飛ばされた方が派手に転げるところで笑いが起きるちょっとユーモラスな演目。


かつては男性の演目だったそうですがそれほど人気がなく、いつしか演じられなり、これを女性が演じるようになり人気が出たそうです


2018-02-28T16:16:02.jpg



7 祝い種子取
ユークイの道唄、おなじみの安里屋ユンタ、そして、クイチャーの3曲で構成される踊りです

昔は安里屋ユンタではなく、ムスビのダンゴマという曲が舞われていたそうですが、どんな曲なんだろう


2018-02-28T16:16:02.jpg



8 馬乗者(んーまぬしゃ)

チョンダラー(京太郎)の姿で、腰に馬型をくくりつけて、男衆がダイナミックに足を上げて踊ります
曲も踊りだしたくなるようなメロディです!

足腰にけっこう来そう…

これら8演目がつぎつぎと踊られて、世持御獄の前で奉納されました。

どの演目もこの目で見たのは初めてで興奮のひとときでした。

つづく

参考文献「種子取祭 竹富島文庫」

続きを読む


nice!(0) 

2017.10.30種子取祭、奉納芸能1日目-1 [☆三線教室日記]

はいさい!
2017.10.30種子取祭・奉納芸能1日目にやってきました。
竹富島の種子取祭は1977年に国の重要無形民族文化財に指定された島内最大の祭事。
600年間、古来の儀式を継承しているとのこと。すごいですね~
2018-02-28T16:03:04.jpgクリックで写真は拡大します
午前10時ごろ、世持御嶽に到着すると、すでに朝8時から行われている参詣の集団が並んでいます。
庭の芸能の始まりです。ギャラリーもたくさん!
2018-02-28T16:03:04.jpg
1 棒
棒は種子取祭を始めるにあたっての清めであると言われている。
ほら貝、銅鑼、太鼓の音とともに1番棒~5番棒までの演技が行われます。
5番棒の刀vs薙刀が迫力ありますね
2018-02-28T16:03:04.jpg
2 太鼓
締太鼓を水平に持って整列した若い衆たちが、いろいろなパターンで太鼓を打ち鳴らします
じつは最後尾にいる美形の鉦鼓打ちが彼らのリードになってます
ここ竹富の中学校の先生と生徒さんがやっているとのことです
2018-02-28T16:03:04.jpg
3 マミドー
働き者の女性、という意味だそうです。
種をまく女性、クワや鎌をふるう女性の振り付けが軽快で楽しい曲です
2018-02-28T16:03:04.jpg

4 じっちゅ
ジッチュとは,「10人」という意味で,片袖を抜いて踊られる。
この踊りは,今から約400年前の人頭税に苦しむ貧しい農民の話からきている。
彼は,重税 の中で10人の子供たちを立派に育て上げながら毎年の年貢を完納した。 琉球国王の表彰拝謁(はいえつ)にあたって,夫婦と10人の子供たちは,
貧しさゆえに,子供 たちの着物の袖は片袖しかなかったという。

この曲は、スージー三線教室でもお稽古しています
度の演目もやっと本物を見ることが出来て感動です! 
つづく 

参考文献「種子取祭 竹富島文庫」

続きを読む


nice!(0) 

川崎三線教室でした!【スージー三線教室】 [☆三線教室日記]

はいさい~!2.24(土)のスージー三線教室の川崎教室です

この日のお稽古は新曲がいくつか。
2018-02-27T16:58:03.jpg
まずはヤッチャー小と屋嘉ぬ浜。

どちらも三下の難曲ですね、遠い勘所の尺と七とを小指で同時に二つ押さえたり、サグ(装飾音)を多用したり忙しいですが、 歌はゆったりと歌います。メロディは三線の音とだいぶん違いますので、別々に覚えていきましょう。

鳩間可奈子さんの「太陽ぬ子」、げんちゃんの「かなさんどー」、豊年音頭などいろいろ勉強しました。
2018-02-27T16:58:03.jpg

お稽古アフターは、会場である「がちま家川崎店」で乾杯!
2018-02-27T16:58:03.jpg
さいきんのみんなのマイブーム、「菊の露サザンバレル」を美味しく味わって、
島とうがらし餃子などなどいただきました
85056_s.jpg
サンレレ(三線とウクレレの合体した楽器)が出てきました!
これは水に濡れてもいいようにプラスチックでボディができてます。
音はウクレレに近いですね、フレットがあるのでおさえやすいです。
海辺で弾いてみたい音です!
2018-02-27T16:58:03.jpg
ひとしきり飲んで弾いた後、さらに手羽先の山ちゃんへ移動してたくさん食べました!

おつかれさまでした! 弾いて歌って飲んで楽しいスージー三線教室、くわしくは こちらをクリック! 

スージーズ三線ライブスケジュールはこちら

続きを読む


nice!(1) 

横浜三線教室でした!(スージー三線教室) [☆三線教室日記]

はいさい~!おひさしぶりです。

木曜日はスージー三線教室の横浜夜の教室でした

2018-02-27T13:02:56.jpg


Mさん、Oさん、Kさん、Aさんが参加。十九の春や島酒ジントヨー、鳩間可奈子さんの「太陽ぬ子」を歌って弾いて

新曲「かなさんどー」にも挑戦しました。かなさんどーとは、愛しいぞーという意味ですよ。

歌詞がウチナー口で難しいですが曲はキャッチーで覚えやすいですね。これからがんばりましょうね!


2018-02-27T13:02:56.jpg

お稽古アフターは横浜西口鶴屋町の、ハマ横丁「モダン焼き 重」へ


2018-02-27T13:02:56.jpg

お通しのポテサラがいつもかわいいです。


2018-02-27T13:02:56.jpg


乾杯しておいしい鉄板焼きに舌鼓、楽しい時間でした。おつかれさまでした!

弾いて歌って飲んで楽しいスージー三線教室、くわしくは こちらをクリック!

スージーズ三線ライブスケジュールはこちら

続きを読む


nice!(0) 

2月19日のスージー横浜教室 by SAKO |生徒さんから一言 [☆三線教室日記]

DSC06108.jpg2013-02-19%2021.27.10.jpg
横浜教室のサコです。

さて、今日は総勢7名がハマの夜のカラオケボックスに集まりました。
稽古したのは瀧落し、永良部シュンサミ、三板の練習、島酒ジントヨー、恋ぬ花。

島酒ジントヨーと恋ぬ花は新曲です。
前者はジントヨ系のノリのいい曲ですが、後者はなんともしっとりした沖縄らしい曲ですね。
どちらもいい感じです。私は後者がお気に入りです。

三板、という楽器の練習もしました。さんば、というのでしょうか。
その名の通り、三枚の板がヒモで繋がっただけの変わった打楽器。
沖縄風カスタネットと言えばわかりやすいかも知れません。
しかしこの楽器は奥が深く、五本の指を自在に動かせるようになるとかなりカッケー感じになりるようです。
(まだできないのでみんなで仲良くカスタネット打ちで)

稽古後は定番のザクへ。
特筆すべきは、ボビーさんの自宅にミュージシャンのYざきMよしさんが撮影のため来宅の話。
ライブツアーで買えるというその写真集には確かにボビーさん家族と猫が!ボビーさん余裕顔でした。

もう一つは、Mりんさんが学生時代は古事記が専門だった、という話しを聞くや、
Mリアさんが大きな声で「ああ!あのレ点を打つやつですね!」と発言し、
一瞬場に静けさが来た事でしょうか。。。。
Mリアさん、恐縮ですが、日本の古文書にレ点はありません。亦楽しからず也。

では

続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 

スージー三線教室 横浜(夜) 超たまごクラスお稽古 [☆三線教室日記]

2018-02-17T10:20:56.jpg
ハイサイ~!スージー三線教室
の横浜(夜)の教室、この日は初心者クラス「超たまご」さんたちのお稽古です。


安里屋ユンタ、十九の春、瀧落し、などの曲を弾き歌いしています。


声もだいぶ大きく出てきましたね、歌詞を覚えると弾く方に余裕が出ますよ!


お手本の音源をよくきいて、おぼえてしまいましょうね!


音源はスマホでも聞けるようになっているので活用してください


おつかれさまでした!




横浜・川崎・中山・スージー三線教室



スージーズ三線ライブスケジュール
nice!(0) 

昨日のスージー三線教室昼の部でバースデー祝いでした [横浜三線教室[昼の部]]

ハイサイ~昨日2018年2月13日の、スージー三線教室は、横浜教室・昼のお稽古。

2018-02-14T11:17:39.jpg

サプライズで花束や、メッセージカード、世界で一つのロゴ入りパーカーまでプレゼント頂きました。

2018-02-14T11:17:39.jpg

先生うれしいです~!涙 

2018-02-14T11:17:39.jpg


たんでぃがーたんでぃ!(宮古島方言で、ありがとう)

お稽古のほうは、今週末に行われる新年会の曲「瀧落し、鷲ぬ鳥、安里屋ユンタ、ちんぬくじゅうしい、太陽ぬ子、東門」をおさらい。

東門は歌いだしのタイミングや、三線の音と歌の音が違う箇所を繰り返し練習しました。

2018-02-14T11:17:39.jpg

(みーふぁいゆー、石垣島方言で、ありがとう)
週末がんばりましょうね!
お祝いも本当にありがとうございました。

スージー三線教室はこちら 
スージーズ三線ライブスケジュール

続きを読む


nice!(0)